田岡聖司の投稿一覧

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、左側に引っかき傷の様になっているのが蛍です。
場所は木屋町通り。
まんだら湯から一の湯までの川沿いの道です。(まんだら湯よりです)
今年から、地域の方の取り組みによって、ホタルが舞い始めました。

多いところでは200匹近いホタルが飛んでおり、観光のお客様をはじめ、地元の住民の目をも楽しませてくれています。
温泉街から一本裏道に入るだけで見る事が出来る蛍。
7月頃までは私達を楽しませてくれそうです。
皆様のお越しをお待ちしております。

親子ではありません。
奥がご存知「コウノトリ」
手前が「アオサギ」
城崎の中心を流れる大谷川を歩く「アオサギ」を見て
おぉぉ!!「コウノトリだ!!」
と興奮されているお客様をたまに見かけます。
このブログを見た方、お間違いのないようご注意下さい。
本日お昼に「ハチゴロウの戸島湿地」に行って来ました。
GWだし沢山のお客さんで賑やかになっていて、コウノトリもゆっくりできないんじゃないかと思ったのですが。
そんな心配は無用でした。
みなさんマナー良くご覧になってらっしゃって、逆に私のカメラのシャッター音が気になってしまいました。
現在こちらの湿地公園では

三羽のコウノトリのヒナがスクスクと育っています。
お母さんが餌を取りに行って帰って来るのを、首をなが~くして待っています。
しかし、残念な事にお母さんコウノトリは餌を捕まえるのがあまり上手ではないようで、結局何も取れずに巣へ戻って行ったのでした。
それに比べてアオサギくん、次から次へと小魚を捕まえて食べており。
「少しコウノトリに分けてやれよ!」と言いたくなりました。
こちらの「ハチゴロウの戸島湿地」は城崎温泉街から車で5~6分。
但馬焼きの楽々浦窯の近くです。
間近でコウノトリや沢山の野鳥が見られます。
是非足を延ばしてみて下さい。

さて、写真は昨晩の一の湯。
沢山のお客さんで賑わっています。
浴衣と下駄で皆さん食後の外湯めぐりと、散策を楽しんでいらっしゃるのでしょうか。
昨晩は私は湯流れ万灯の当番で、大谷川沿いのパラペットに万灯篭を設置、点火、撤収の作業をしておりました。

万灯篭が並んでいるのが分かりますでしょうか?
この万灯篭を約120個、一の湯から地蔵湯までの区間、川の両端に並べるんです。
この美しい光景に、浴衣姿のお客さんは皆さん記念写真を沢山撮られていました。
この湯流れ万灯は6月末までの、金・土・日・祝日、20~22時まで行っています。

今朝はツルツル。
道路は部分的にスケートリンクです。
ただ今転倒者続出中。気をつけて歩行して下さい。
もちろん車の方も注意が必要です。
天気が良いので昼過ぎには融けると思います。
でも、夕方にはまた凍り始めます。
再び注意が必要です。
ヒールの高い靴は危険ですよ。

城崎温泉の宣伝です(笑
昨日は城崎温泉でカニ王国の開国式と絶叫大会が開催されました。
この模様は昨日の夕方のニュースでテレビに映っていたので、ご覧になられた方も多いかもしれません。
「カニさんありがと~!」
と絶叫した後に自分の好きな言葉を付け加えるのですが。
「○○ちゃん大好きだよ~」
「俺の弁当ちゃんとつくってくれ~」
「義母さん、今日のお会計はよろしく~」
などなどユニークな絶叫が行われていたのですが、
その中でも
「娘よ、俺にチューしたあと、口拭くな~」
笑いました。
来年も皆様のユニークな絶叫お待ちしております。
最近ようやく朝のランニングを再開しました。
と言うのも、最近お腹周りのお肉が気になり始めたと言うのが切っ掛けで・・・(汗
朝のランニングコースの景色が素晴らしかったので走りながら撮影してきました。

中の島から楽々浦(ささうら)方面

この船のおじさんは、シジミやハマグリを獲っているそうです。
城崎の魚屋さんここで獲れた貝が購入できたり、お寿司屋さんで食べる事が出来ます。
撮影場所(ランニングコース)は城崎温泉駅の裏側にある「中の島」です。円山川に浮かぶ田んぼと畑がある中州です。
ちなみにほとんど同じ景色が外湯の一つ「さとの湯」の露天風呂から眺める事が出来ますよ。
時間は7時前後。早起きさんの散歩コースにもおすすめです。(走って一周約10分)

城崎温泉では毎年10月14日15日に秋祭りが開催されます。
この秋祭り、いつもの祭りと少し違うのは、地元の人達が楽しむお祭りで城崎にお越しいただいた観光客の方々の為に何かをする祭りではないと言うところ。
写真は秋祭りのクライマックス王橋のセリの写真です。
凄い盛り上がりを見せます。
是非一度、お越しになって直接ご覧になってみては如何でしょうか?
城崎温泉のパワーが感じられると思います。
秋祭りの詳しくは下記をご覧下さい。
◆城崎温泉観光協会
◆但馬の百科事典
1
2
次の10件