城崎温泉のひな祭り
ひさびさ投稿します。柳湯と北柳通りを愛する若旦那、にっさんです。
さてさて、松本若旦那の投稿に遅れること6日・・
私も城崎のひな祭りについて投稿します。
すでに3月9日にもなって、何を??とお思いでしょうが、
城崎では、旧暦で節句を祝う習慣が残ってますので
ひと月遅れの4月3日頃までおひな様を飾ります。
我が北柳通りのお店でも、それぞれ、通りから見えるように飾られてますので、
お越しになられた皆様、ぜひご覧になってください。
お店ごとに個性的なおひな様が飾られてます。
ちなみにウチのは約50年前のもので、
写真では分かりづらいかもしれませんが、とても小さくて人形サイズは5~8センチです。
面白いので是非見てやって下さい。
それから、4月5日には「きのさき温泉流しびな」が行われます。
街中央を流れる大谿川の特設流し場から、願い事を書いたおひな様を流すことが出来ます。
流しびな用のおひな様は事前に物産店などで購入できますし、当日購入することも出来ます。
また、当日流すことの出来ない方のために、木屋町小路内に「流しびなポスト」も用意されてますので、
そちらにいれて頂ければ、当日スタッフの手により流してもらえるようです。
よろしければご利用下さい。
当日の流し始め時間は10時30分よりとなります。(注:日時は雨天などで変更あり)
では、みな様、城崎温泉のひな祭りをお楽しみ下さい!